計画停電体験

実家で対象となり、ばあちゃん、じいちゃん、息子、私で過ごしてきました。

懐中電灯などは普段使いのものを、乾電池は思いつく限り既存の製品から抜き取り

もちろん息子にも協力してもらいオモチャからも。

3時間弱の中で夕食をとり、薄暗い中かでワイワイ過ごしてきました。

カミサンが仕事からもどる頃には、電気も戻り、私はこうして事務所に戻り仕事開始です。

私が比較的自由に動けるので、家族に不安を掛けず過ごせていますが、そう出来ない方もたくさん

いらっしゃると思います。

こんな時こそ、出来る範囲で思い切り想いやりましょう。

当社社員にも今は現場よりも家族優先と言い聞かせています。現場を預かり完成を待ち望んでいる

お施主様には申し訳ない限りですが、今しかできないことを優先できる、優先させてもらえる皆様に感謝です。


実家からの帰り道、ガソリンスタンドへのありえない長い列。

私の車もガソリンもあと2メモリ。スーパーでは品不足。当社展示場は薄暗く、お客様がいらしたときだけON。

必要なだけ購入し、必要なだけ利用する。若干不安ですがもう少しだと信じて我慢です。節約です。

過剰に買えば、本当に必要な人に行き渡らなくなるのでは?と勝手に思っています。


仙台にいる友だちともやっと連絡が届き一安心。そのメールの文章のやさしい感じが、こちらの焦る気持ちを

落ち着かせます。現地の大変な環境の友達のメールで励まされるという。器の小さい自分。


まだまだ続くであろうこの状態。これも経験。しっかりした判断のもと行動したいと思います。

現地のみなさま、関係者さまも復興に目指して諦めず頑張って欲しいです。

じき関東にも大きな地震がくると言われています。その時のためにも今は良く考えて行動するときと思っています。








artoffice URL:http://www.artoffice-web.com