どうしようか・・・・・

とある職人さからの提案で、発注単価をもっと細かく出して欲しいと。

そんなに荒くは計算していないのですが、所詮人工。大体の工程を考えその人工手間に上乗せで

車、道具、諸材料を乗せて計算。その数値と本来の単価構成での合計を出して調整して、担当職人に一度打診して調整。で発注。

いわゆるグレーな部分があるのですが、そこを白黒ハッキリと言われてしまうと・・・。


以前、公園工事などの積算経験はあるのですが、規模が大きいのですが計算は細かいです。ダンプ1時間いくらみたいな計算とか。

税金で仕事をするわけですから、官公庁も厳しく計算します。

戸建の外構でそこまで精度の高い計算していても、現場でちょっとした収まりが変われば細かい計算しているだけに

追加減額が発生。

ドンブリじゃないですが、ややグレーゾーンを考えておき、でっこみひっこみが出てくる単価、手間賃を均すのがグレーゾーン。

お客様からの要望でしたら、以上の注意事項(工事途中で追加or減額が発生)を説明し計算するのですが、

職人に対してソレをやると必ずモメマス。だって追加はイイけど減額は許されないから・・・。


私自身グレーゾーンが狭く、白黒付けたがるのですが

性格的に細かく計算したがりなので指摘されてしまうと、適当なお好みな感じで出来なく、「じゃ〜!!」と思ってしまう。

職人さんへの発注金額はグレーゾーンは必要だと思ってますが。止めた方がいいよなぁ〜。



ん?!そうか!やるなら客出単価でやってみようかな。

うん!それが良いかな。大変だけどちょっとその辺りでは見かけない見積書ができそうだ。


・・・・少し考えてみよう。




artoffice URL:http://www.artoffice-web.com